HISTORY
「一番以外はドベと一緒」
三代継承される祖父からの教え
加藤時計店は、おかげ様でまもなく創業100年を迎えます。
当店は大正14年(1925年)頃 初代創業者「加藤政雄」が、現在の韓国の京城に創業。戦後昭和20年(1945年)頃に、現在店舗のある福岡市博多区美野島へ移転いたしました。以来70年以上に渡り、時計販売・時計修理専門店として地域の皆様方にご愛顧いただいております。現在の店舗は平成31年4月に50年ぶりに改装いたしました。
創業者はサイドカーの名物男でした
明治34年(1901年)熊本県紺屋町生まれ。12才からウラジオ ストックで時計修理を学び、外地でおぼえた時計修理技術と5ヶ国 (英語、ロシア語、ハングル語、中国語、日本語)を話す語学で、戦後、「英語が話せる時計修理店」として大勢の米兵が時計修理の以来に殺到したようです。
昭和生まれの方なら御存知の方も多いと思いますが、NHKやピッタシ カンカン、元気が出るテレビなど「博多の名物じいさん」としてたくさんのテレビに出演していました。 骨董品マニアで改造マニア、おまけに大の乗り物好きで、若いころから、BSA、インディアン、メグロなど乗り回し、93才までサイドカーで毎日博多の町を元気に走り回っておりました。
「博多どんたく港まつり」では、鎧兜姿でサイドカーに乗りパレード隊を先導することも。平成6年(1994年)の元旦に亡くなりましたが、最高齢のバイク乗りとしてギネスブック認定にもう一息のとこでした。
数字にキビしい元炭鉱経理マン
二代目「藤島朝慶」
NHKやアサヒビールなどで働く職員さんの時計を数多く修理。加藤時計店を繁盛させた立役者。知る人ぞ知る美野島地域の御意見番的存在。
福岡県時計組合の理事をはじめ美野島商店街の様々な役職に就労。現在は引退し、店の切り盛りは三代目に委ねる。
厚生労働省認可 AA級眼鏡士
九州時計宝飾眼鏡商組合連合会会員
福岡県時計貴金属眼鏡商業協同組合会員
三代目 Watchmaker「藤島金蔵」
美野島のチョイ悪(?)オヤジ
九州最大手の時計商社退職後、1年かけて単身アメリカ大陸を一周。元来の機械好きが講じて独学で一級時計修理技能士を取得。2001年、2004年、スイスETA社にてクロノグラフトレーニングプログラムを修了。
元東福岡高校ラグビー部主将。東出身の方、ぜひご来店ください。大歓迎いたします! 趣味はオートバイ(BMW)、ツーリング、骨董品の収集など(どの趣味も初代譲り)
厚生労働省認可 一級時計修理技能士
厚生労働省認可 SS級眼鏡士
ETA社クロノグラフ技術士
福岡時計職人の会 会員
九州時計研究会理事
ナニワ時計職人の会会員
九州時計宝飾眼鏡商組合連合会会員
福岡県時計貴金属眼鏡商業協同組合会員
二階堂酒造TVCMに出演しています
平成30年10月からTVCMで放映中の大分むぎ焼酎 二階堂TVCM「伝え合う力」篇に3代目 「藤島金蔵」が出演しています。
「美しい秘密が世界を動かしている」
YouTubeは下記にリンクしています。ほんのチョットだけ出ております。ぜひご覧ください。
※改装前に撮影したCMです。
かたりべ文庫Vol.20 「職人の手仕事 時計修理士」で
紹介していただきました。
福岡や九州の職人の手仕事を紹介する文庫「かたりべ文庫Vol.20」で 1冊の本として紹介していただきました。
腕時計王別冊『ロレックス完全読本』
「時計師から見たロレックスの魅力」で紹介されました。
腕時計王別冊 「ロレックス完全読本」
Vol9 2007年7月発売
全国38人の技術者が証言!「時計師から見たロレックスの魅力」の特集記事で、ロレックスの魅力についてコメントしています。
ふくおか経済別冊『ESPRESSO(エスプレッソ)』で紹介されました。
地元福岡のライフスタイル応援マガジン『ESPRESSO』vol.2 「エスプレッソ的人間学」で紹介されました。